運用状況報告(2025年3月31日)年初来パフォ:−4.51%

2025年4月1日火曜日

運用状況報告(月次)

t f B! P L

2025年3月31日時点での運用状況の報告です(なお、掲載しているグラフは作成の都合上、2025年4月1日時点のデータとして記載しています)。
前回分はこちらから。

運用状況の推移

運用状況の推移(日本個別銘柄)

投資元本(現物):17,438,705(前月比+0.05% , +9,480)
損益率(現物):+55.19%
損益額(現物):+9,623,765
投資元本(信用):17,038,400(前月比±0% , ±0
損益率(信用):−1.73%
損益額(信用):−294,400
個別銘柄総資産(現物評価額+信用評価損益−諸経費):26,726,560(前月比−3.29% , −909,408
対個別銘柄レバレッジ比率:1.64

一言コメント:明豊FWの株価が前回より下落したため評価損益が悪化しています。
(銘柄の画像は長期枠のメイン口座分のみとなっています)




運用状況の推移(つみたてNISAおよび新NISAつみたて投資枠での投資信託)

対象ファンド【eMAXIS Slim 先進国株式インデックス】2019年5月~開始
対象ファンド【eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)】2023年6月~開始
投資元本:4,231,192
評価額:7,084,426
損益率:+67.43%
損益額:+2,853,234
一言コメント:なし

運用状況の推移(保有現金)

保有現金:367,471
一言コメント:保有現金に追加入金で10万円を入れました。今後も随時入金していく予定です。

運用状況の推移(金融資産の合計(総資産))

総資産:34,178,457(前月比−3.25% , −1,146,616)
対総資産レバレッジ比率:1.50
一言コメント:明豊FWの株価が前回より下落したため、総資産も減少しています。

総評

特段言うことはないですが、相場の荒波に揉まれて資産は減少しています。
とは言ってもポジションはほぼ変えておらず、端株で少し買い増しただけです。
例年、3月末の配当落ちから数ヶ月間はジリ下げの株価が冴えない期間が続くため、決算以外で書くことはあまりないと思います。

【再掲お知らせ】
Twitterの運用ですが、既に本格的にmixi2に移住しているため、基本的に月次の報告くらいでしかTwitterに書き込まないつもりです。
mixi2では鍵をかけておりませんので、大したことはつぶやいていませんが、興味がありましたらmixi2でのフォローをお願いします。


私事ですが、先日、近所の桜を見に妻と一緒に散歩しました。
風がそこそこ強く寒い日でしたが、桜はとても綺麗で寒さにも関わらず咲き誇っており、毎年のことながらやはり桜は良いものだなとしみじみ思います。
そんな桜を背景に妻の良い笑顔の写真を撮らせてもらい、良い思い出になりました。
また来年も妻と花見をしていきたいです。

今回も参考までに、リスク資産(つみたてNISA、投資信託、日本個別銘柄)の評価額の推移状況をひとつのグラフにまとめてみました。


QooQ