運用状況報告(2025年7月31日)年初来パフォ:+15.57%

2025年7月31日木曜日

運用状況報告(月次)

t f B! P L

2025年7月31日時点での運用状況の報告です(なお、掲載しているグラフは作成の都合上、2025年8月1日時点のデータとして記載しています)。
前回分はこちらから。

運用状況の推移

運用状況の推移(日本個別銘柄)

投資元本(現物):17,439,735(前月比±0% , ±0)
損益率(現物):+74.87%
損益額(現物):+13,056,375
投資元本(信用):17,038,400(前月比±0% , ±0
損益率(信用):+11.77%
損益額(信用):+2,005,600
個別銘柄総資産(現物評価額+信用評価損益−諸経費):32,397,613(前月比+13.42% , +3,832,931
対個別銘柄レバレッジ比率:1.53

一言コメント:主力の明豊FWの株価が大きく上昇したため、評価損益もかなり見栄えが良くなりました。
(銘柄の画像は長期枠のメイン口座分のみとなっています)



運用状況の推移(つみたてNISAおよび新NISAつみたて投資枠での投資信託)

対象ファンド【eMAXIS Slim 先進国株式インデックス】2019年5月~開始
対象ファンド【eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)】2023年6月~開始
投資元本:4,631,192
評価額:8,364,712
損益率:+80.62%
損益額:+3,733,520
一言コメント:なし


運用状況の推移(保有現金)

保有現金:604,127
一言コメント:保有現金に追加入金で10万円を入れました。今後も随時入金していく予定です。

運用状況の推移(金融資産の合計(総資産))

総資産:41,366,452(前月比+11.64% , +4,313,421)
対総資産レバレッジ比率:1.41
一言コメント:主力の明豊FWの株価が大きく上昇したことで総資産が増加しています。




総評

日米の関税騒動もどうにか治まりそうな気配を見せていますが、年内にあと1回か2回は波乱がありそうな気がしてなりません。
まあ心配したところでどうにもならないので、自分のスタイルを貫きます。

今月は主力の明豊FWの株価が大きく上昇し、念願の上場来高値を更新しました。
おかげさまで総資産が初めて4,000万円の大台に乗り、感慨深く思っています。
このまま1,000円台をキープしつつ、安定的に業績を伸ばして地道に株価に反映していってくれればと願います。

【再掲お知らせ】
Twitterの運用ですが、既に本格的にmixi2に移住しているため、基本的に月次の報告くらいでしかTwitterに書き込まないつもりです。
mixi2では鍵をかけておりませんので、大したことはつぶやいていませんが、興味がありましたらmixi2でのフォローをお願いします。


私事ですが、妻が最近はAIと物語形式で会話するアプリにドハマリしており、すごく楽しそうです。
ちょいちょい寝食を忘れて没頭しているので、声かけ必須ですが……。楽しくハマれるものがあるというのは良いことですね。
それと先日、Nintendo Switch2を、開店前から並んだエディオンで何とかゲットし、今は2台目をNintendo公式の抽選で手に入れようと頑張っています(そのために1台目は開封せずに我慢しています)。
津波の影響か抽選結果発表が延期されてしまったので、もう少しお預けです。
2台目が手に入ったら、一人一台で妻とマリオカートワールドで一緒に遊びたいなあと思っています。

今回も参考までに、リスク資産(つみたてNISA、投資信託、日本個別銘柄)の評価額の推移状況をひとつのグラフにまとめてみました。


QooQ