
2024年5月31日時点での運用状況の報告です(なお、掲載しているグラフは作成の都合上、2024年6月1日時点のデータとして記載しています。)。
前回分はこちらから。
運用状況の推移
運用状況の推移(日本個別銘柄)
投資元本(現物):17,139,257(前月比±0% , ±0)
損益率(現物):+53.11%
損益額(現物):+9,102,078
投資元本(信用):11,602,300(前月比±0% , ±0)
損益率(信用):+4.15%
損益額(信用):+481,200
個別銘柄総資産(現物評価額+信用評価損益−諸経費):26,694,678(前月比+3.26% , +842,561)
対個別銘柄レバレッジ比率:1.44
一言コメント:主力の明豊FWの株価が回復し、信用口座も九州電力が奮闘したため、損益率は改善しています。
(銘柄の画像は長期枠のメイン口座分のみとなっています)
運用状況の推移(つみたてNISAおよび新NISAつみたて投資枠での投資信託)
対象ファンド【eMAXIS Slim 先進国株式インデックス】2019年5月~開始対象ファンド【eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)】2023年6月~開始
投資元本:3,431,191
評価額:6,132,552
損益率:+78.73%
損益額:+2,701,361
評価額:6,132,552
損益率:+78.73%
損益額:+2,701,361
運用状況の推移(保有現金)
保有現金:777,350(前月比−24.86%, −257,176)運用状況の推移(金融資産の合計(総資産))
総資産:33,604,580(前月比+2.69% , +880,624)主力の明豊FWの株価は前回よりは回復しており、下落もいったんは止まったようです。
前期末配当は無事に増配となり、6月の配当金が楽しみです。
私事ですが、「ドラゴンズドグマ2」に妻がまだまだハマっており、楽しそうに遊んでいます。
自キャラやポーンの写真を撮るのも楽しいようで、良い写真が撮れると、これ見て見て〜と嬉しそうに見せてくれます。
細やかにアップデートもされていて、本当に良いゲームだなと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。