
2024年6月28日時点での運用状況の報告です(なお、掲載しているグラフは作成の都合上、2024年7月1日時点のデータとして記載しています。)。
前回分はこちらから。
運用状況の推移
運用状況の推移(日本個別銘柄)
投資元本(現物):17,139,257(前月比±0% , ±0)
損益率(現物):+51.93%
損益額(現物):+8,900,163
投資元本(信用):11,602,300(前月比±0% , ±0)
損益率(信用):+1.98%
損益額(信用):+229,700
個別銘柄総資産(現物評価額+信用評価損益−諸経費):26,235,713(前月比−1.72% , −458,965)
対個別銘柄レバレッジ比率:1.44
一言コメント:持ち株の株価がいまいちで、損益率は少し悪化しています。
(銘柄の画像は長期枠のメイン口座分のみとなっています)
運用状況の推移(つみたてNISAおよび新NISAつみたて投資枠での投資信託)
対象ファンド【eMAXIS Slim 先進国株式インデックス】2019年5月~開始対象ファンド【eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)】2023年6月~開始
投資元本:3,431,191
評価額:6,429,571
損益率:+87.39%
損益額:+2,998,380
評価額:6,429,571
損益率:+87.39%
損益額:+2,998,380
運用状況の推移(保有現金)
保有現金:1,816,449(前月比+133.67%, +1,039,099)運用状況の推移(金融資産の合計(総資産))
総資産:34,481,733(前月比+2.61% , +877,153)持ち株の株価は停滞しており、おそらく年末くらいまではこんな調子かなあと思っています。
今月は配当金(+配当落調整金)が無事に入金され、パフォーマンス改善に寄与してくれました。
また、諸事情で少しだけまとまったお金が手元に入ったのですが、一度に総資産に反映するとパフォーマンスの見た目が急激に変化して変なことになるため、毎月10万円ずつ入金という形で反映していきたいと思います。
今回および次回の資産報告では現金に10万円を入金し、さらにその次の回以降はつみたてNISAに10万円積立という形にします。
私事ですが、「ドラゴンズドグマ2」のアップデートでスクショ機能の改善がされたようで、妻が「これで覚者を消してポーンの写真を撮りやすくなる!」と喜んでいました。
追加ストーリーのDLCも(あるなら)早く出して欲しいですね。
最近は妻と一緒にネトフリのアニメにはまっていて、「治癒魔法の間違った使い方」と「聖女の魔力は万能です」を観ました。
どちらも方向性は違えど異世界もので、正直期待せずに観始めたのですが、かなり面白かったです。個人的には特に前者が話の構成も見せ方もよくできていてオススメでした。
後者は後者で妻と一緒に主人公の恋愛事情に心拍数を上げながら楽しく観れて良かったです。
また面白いアニメを発掘したいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。