運用状況報告(2022年11月5日)年初来パフォ:−13.28%

2022年11月5日土曜日

運用状況報告(月次)

t f B! P L

2022年11月5日時点での運用状況の報告です。
前回分はこちらから。

運用状況の推移

運用状況の推移(日本個別銘柄)

投資元本:17,095,647(前月比+0% , +0)
評価額:19,685,556(前月比+2.49% , +478,377)
損益率:+15.15%
損益額:+2,589,909

一言コメント:今回は売買ありません。決算期で前回より少し上げてますね。

(銘柄の画像は長期枠のメイン口座分のみとなっています)



運用状況の推移(つみたてNISAでの投資信託)

対象ファンド【eMAXIS Slim 先進国株式インデックス】2019年5月~開始
投資元本:2,499,981
評価額:3,206,185
損益率:+28.25%
損益額:+706,204
一言コメント:なし

運用状況の推移(課税枠での投資信託)

対象ファンド【eMAXIS Slim 先進国株式インデックス】 2019年6月~開始
投資元本:860,000
評価額:1,280,486
損益率:+48.89%
損益額:+420,486
一言コメント:課税枠での投資信託の積立を停止しています。

運用状況の推移(保有現金)

保有現金:2,223,781(前月比−3.96%, −91,778)
一言コメント:生活費の支払い、つみたてNISAへの投資等により減少しています。

運用状況の推移(金融資産の合計(総資産))

総資産:26,396,008(前月比+2.88% , +737,949)
 一言コメント:個別株、投信ともに前回より上昇したため総資産は増加しています。


総評

米国は相変わらずインフレがおさまる気配がなく、利上げ継続懸念で米国株式はヒステリックに動いてますね。
個別銘柄に関しては、明豊ファシリティの2Q決算が昨日発表されました。
概ね良い業績になってくれており、このまま安心して保有できることを確認しました。
月曜日にはより詳細な決算報告書が出るはずなので、それを楽しみにしています。
株価的に評価されるのはまだ時間がかかると思いますが、まあのんびり待つことにします。

私事ですが、最近は妻が少しだけ外に出れる頻度が増えて買い物や散歩に一緒に行けています。
調子の波があるのでまた外に出れなくなるかもしれませんが、今の時間を大切にしたいなと思います。
前回書いたスプラトゥーン3に関してはバグ修正くらいしかアップデートがなく全く変化がないため少々飽き気味です(致命的なバグもまだ全然残ってますし)。
現場のエンジニアは日夜頑張ってくれているはずなので、それを責める気持ちは全くありませんが、発売直後でこの体たらくになってしまうのは任天堂の怠慢だよな〜と思ってしまいます。
今月はポケモンSVの発売が迫っているので、そちらは神ゲーになることを祈って妻と一緒に心待ちにしています。

今回も参考までに、リスク資産(つみたてNISA、投資信託、日本個別銘柄)の評価額の推移状況をひとつのグラフにまとめてみました。

QooQ