運用状況報告(2023年5月1日)年初来パフォ:+7.02%

2023年5月1日月曜日

運用状況報告(月次)

t f B! P L

2023年5月1日時点での運用状況の報告です。
前回分はこちらから。

運用状況の推移

運用状況の推移(日本個別銘柄)

投資元本:16,965,519(前月比−1.17% , −200,000)
評価額:22,668,323(前月比−1.73% , −398,914)
損益率:+33.61%
損益額:+5,702,804

一言コメント:指数は高いですが個別株は前月より微減しています。IPOのFusicは初値売りしました。
(銘柄の画像は長期枠のメイン口座分のみとなっています)




運用状況の推移(つみたてNISAでの投資信託)

対象ファンド【eMAXIS Slim 先進国株式インデックス】2019年5月~開始
投資元本:2,833,311
評価額:3,685,958
損益率:+30.09%
損益額:+852,647
一言コメント:6/1積み立て分よりTOPIX連動投信を半分組み入れます。グラフに出るのは再来月からになると思います。

運用状況の推移(課税枠での投資信託)

対象ファンド【eMAXIS Slim 先進国株式インデックス】 2019年6月~開始
投資元本:0
評価額:0
損益率:0%
損益額:0
一言コメント:国民年金2年前納の引き落とし(約80万円)が今月末にあるため、課税枠の投信は全て売却しました。次回からは当項目についてグラフもなしにする予定です。

運用状況の推移(保有現金)

保有現金:2,899,175(前月比+42.12%, +859,266)
一言コメント:IPOの利益および課税枠の投信売却により増加しています。


運用状況の推移(金融資産の合計(総資産))

総資産:29,253,456(前月比+0.57% , +167,144)
 一言コメント:個別株は芳しくなかったですが、主にIPO売却の利益により総資産は微増となりました。

総評

日本株は日経平均やTOPIXなどの指数はかなり高い水準にありますが、個別株は振るいませんでした。
とりあえず5/12に明豊FWの本決算があるため、それをのんびり待つことにします。

私事ですが、最近は寒暖差や不安定な気候により夫婦ともに体調がよろしくないです。
風邪を引くまではいかないものの、倦怠感があったりやたら眠くなったり等……早く暖かい日が来てほしいものです。

今回も参考までに、リスク資産(つみたてNISA、投資信託、日本個別銘柄)の評価額の推移状況をひとつのグラフにまとめてみました。


QooQ